院長 東 敏寛

東病院のホームページへアクセスして頂きありがとうございました。
このホームページを通じ当院の内容を知っていただき、より一層地域に密着した病院にしていきたいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。
当院は昭和29年、前院長東敏之が当地に診療所を開設して以来、常に地域密着の医療を目指し実践してまいりましたが、平成4年に新築病院開設を機に再出発いたしました。
(外来)かかりつけのホームドクターとして小児から高齢者までを対象に診療しています。そして、より専門の診察が必要な場合は速やかに専門の医療機関に紹介し病状が安定すれば当院で診て行くという体制を取っています。また、通院困難な方に対しては、定期的な訪問診療を実施しています。
(入院)病棟は医療型の療養病棟となっております。急性期の治療を終了し慢性期になっているものの引き続き医療が必要な方の入院施設です。痰が多く頻回に喀痰吸引が必要な方、慢性呼吸不全があり酸素療法が必要な方、重度の褥瘡をお持ちの方などが対象となります。また、当院の地域特殊性として軽症から中等症の肺炎、急性腎盂炎、軽症の脳卒中など診断がはっきりついて当院で治療可能な場合は入院治療を行います。
(診療科)一般内科、一般小児科を中心に診療していますが、肺気腫の早期診断と治療、HOT(在宅酸素療法)の導入、気管支喘息に対してピークフローメーターを利用した観察とステロイド吸入療法、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断と治療(CPAP)など呼吸器疾患に対しては積極的にアプローチしています。
当地域の中核病院や周辺の医療機関、介護保険施設さらには行政と連携を取りながら地域に密着した病院としての役割を果たしていくように努力しておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
副院長 松尾 和彦
高齢化社会に伴い、急性期病院での医療と自宅療養を行う事が難しくなってきています。当院の医療保険適応型療養病床では、そのような患者様および御家族の皆様が安心して療養出来る様に心がけています。
副院長(看護部長) 山﨑 のり子
当院は、一般内科、小児科外来と医療型療養病床を有しております。利用される患者さんの年齢や症状にあわせながら、高い倫理観を持って対応できるよう、自己研鑚に励み、地域の皆さんに信頼される安心安全な患者さんに寄り添う看護を提供していきたいと思います。
診療部長 弓削 健太郎
「ちょっと調子が悪いから、東病院に行ってみよう」、「近くに東病院があるから安心」と言って頂けるよう地域の皆様から頼りにされる病院を目指して、これからもスタッフ一丸となり一生懸命頑張る所在です。
事務長 中川 博文
職員の質の向上、患者さんには親切・丁寧に接し、地域の皆様に喜んでいただける病院であることを常に念頭に置き、職員一丸となって精一杯努めてまいります。笑顔あふれる病院でありたいと思います。
外来師長 段村 千恵美
外来患者さんは、小児から高齢者まで幅広くさまざまなお悩みをかかえていらっしゃいますので、思いやりの気持ちを常にもちながら、患者さんと御家族の訴えに耳を傾けて参ります。又、入退院の調整にあたっては、周辺の医療機関や施設、行政と連携を取りながら行って参ります。
臨床検査技師 尾曲 早苗
外来、病棟の患者さんの病気または検査への不安が取り除けるように寄り添って行きたいと思います。そして、検査の立場から患者さんの健康維持のために病気の早期発見、早期治療に努めていきます。
診療放射線技師 海江田 優季
外来患者さんまた入院患者さんが検査を受けるにあたり、その安全性を確立し、快適に検査を受けていただける環境づくりを常に心がけています。また、目的にあった情報量の多い”質の高い検査”を行い、早期発見、早期治療につながるよう検査の質の向上に努めてまいります。
訪問看護ステーション管理者 吉永 みつる
安心した在宅生活ができるように、24時間体制で対応しています。また、状態が悪化せず、いつまでも住み慣れた我が家で暮らせることを目標に、リハビリテーションにも取り組んでいます。
リハビリテーション主任 堀尾 エイドリアン 翔
日常生活で様々な悩みを抱えていらっしゃる利用者様の力に少しでもなれるよう、通所リハビリテーションスタッフ一同、心をこめて取り組んでいきます。
管理栄養士 矢立 緑
入院患者さんに喜び、楽しんで頂けるようなお食事の提供を目指し、給食スタッフ一同、心をこめて取り組んでいます。また、栄養管理においても患者様一人ひとりによりそった計画を作成し、実施しております。
医事課主任 大柿 幸代
病院を訪れる方々に最初にお会いするのが、医事課職員です。笑顔と温かみのある対応を心がけ、来院される皆さんが安心して医療サービスが受けられるよう、スタッフ一丸となり業務に努めていきます。ご不明な点がございましたら、医事課までお気軽にお声をかけてください。